行ってきました!買ってきました!

清津峡渓谷トンネル(新潟県十日町)に行ってきた。渓流そばを食べてきた。
フォトジェニックな写真を撮りに行ったけど、映える写真は撮れなかった件。トンネルの水が水鏡になって、撮影次第で、幻想的な写真が撮れるので、ぜひ、挑戦してみてね。近くのハス畑のハスの花が見事でした! フォトジェニックな写真が撮れるということでオ...

木幡の幡祭りはいつ?どこの神社のお祭り?駐車場は?(福島県二本松市・四季島で飲める赤ワインの産地)
私が始めて木幡の幡祭りを見たのはお祭りではなくて復興祭イベントでした。 遠くから法螺貝の音が聞こえてきたとたん、サワサワサワと邪気が払われていくのを感じ、本当のお祭りではないのに凄いパワーだなと思ったものです。 木幡の幡祭りはいつ? 毎年1...

道の駅「まつだいふるさと会館」と草間彌生さんの「花咲ける妻有」と特急はくたか(新潟県十日町市)
新潟県道の駅巡りで「まつだいふるさと会館」に行ってきました。ホクホク街道を走っているときの休憩地点としても便利です。 国道253号沿いにある「道の駅・まつだいふるさと会館は、鉄道「ほくほく線」の「まつだい駅」に併設された町の玄関。木の温もり...

八海山ロープウェイで霊峰秋の八海山を満喫!口コミ・評判・イベント情報ワンちゃん便も(新潟県南魚沼市)
新潟県六日町にある八海山ロープウェーは、標高1,147mの八海山4合目までを結ぶ観光ロープウェイで、標高差771mを最速約5分で移動することができ、日本一の米どころ魚沼平野や上信越の山々、晴れた日には日本海や佐渡島まで見渡すことができます。...

幻想的な花「サンカヨウ」や水芭蕉が楽しめる初夏のアルプの里(新潟県湯沢町)
ロープウェイに乗ると子供のようにはしゃぐ私。今回は初夏のアルプの里(新潟県湯沢町)に行ってきました。 いつものごとく、帰宅後、写真を見ながらいろいろググっていると……このシーズンしか見れない幻想的な花「サンカヨウ」が咲いていることに気づきま...

ドラゴンドラで空中散歩!苗場山と田代湖を望みながら森のハイジカレー(新潟県湯沢町)サンカヨウ情報
春シーズン最後の苗場ドラゴンドラに行ってきました!苗場プリンスホテルのある「苗場高原」と山頂に広がる「田代高原」を結ぶ、日本最長のゴンドラに乗りました。 そのスリリングで迫力満点な道のりは、まさに圧巻の一言です。5.5kmの距離を進み、標高...

古民家を改装したギャラリー外山康雄「野の花館」へ行ってきた(新潟県南魚沼市)
夫の気の向くまま、MINIの足の向くままドライブしていたら、雰囲気のある古民家を発見!外山康雄さんが描く野の花が飾られたギャラリーでした 外山康雄「野の花館」 お隣がお酒屋さんだったので、老舗の酒屋さんなのかな?と思いました。 hanami...

パワースポット「八海山尊神社」で猫のお札をいただいてきた!龍の声がすごかった!(新潟県南魚沼市)
いつもの、突然ドライブで今回は「八海山尊神社」へ。1回目は、道に迷って到達するまで大変でしたが、2回目はナビを里宮に指定してスムーズに到着。 いつもカラッと晴れてます。 2回目はゴールデンウィークということで、少しだけ混んでいました。 八海...

八海山ロープウェイで龍に歓迎されました!帰りに八海神社で八海蕎麦を食べてきた!
2022年12月28日八海山と八海神社に行ってきました! 2021-07-16八海山ロープウェイと八海神社でお蕎麦を食べてきました! 天気が良くてドライブしてきました。WiFi開通したら、仕事せねば。 冬の八海神社に行ってきた マイ神社「八...

新潟県小千谷市のポケモンマンホール「ポケふた」と道の駅「ちぢみの里おぢや」
新潟県小千谷市は、まず読めない地名の代表ですね。「おぢや」と読みます。小千谷市は、麻織物「小千谷縮」の産地であり、世界最大級の四尺玉花火が上がることで知られる自然豊かなまちです。 また、「泳ぐ宝石」ともいわれる錦鯉の発祥の地でもあります。4...

福島県・会津若松へGO!春はお花見、秋は「紅葉狩り」
福島県会津若松市のオススメポイントはたくさんあります。例えば、国内唯一の赤瓦の天守がある「鶴ヶ城(若松城)」や、約300年前に創業した会津漆器の製造問屋「白木屋漆器店」など、さらに会津若松市では名物グルメも楽しめます。 会津若松市には、美し...

ドラクエウォークご当地クエストであぶくま洞・星の村天文台に行ってきた
くじ運の悪い私が、たまたま、立ち寄ったお店でお買い物をして、くじ1回分の補助券が貯まったので、ガラガラ〜と回したらカランカラン!「3等・あぶくま洞入場券」が当たりました。 あぶくま洞の入場券が当たったのでドラクエを楽しんできた そのうち行け...

狐の嫁入り屋敷(新潟県阿賀町)|全集中!で鬼滅の刃のお面を作ってきた!幻想的な狐の嫁入り行列は10月開催
2021-08-07朝から200キロの旅に出ました(笑)新潟県は縦長県。どこに行くにも長距離ドライブです。 新潟県と福島県の県境に行くことがあったら絶対立ち寄りたいと思っていた「狐の嫁入り屋敷」 今回、道の駅スタンプラリーで「阿賀の里」と「...

道の駅「雪のふるさと・やすづか(上越市)」「瀬替えの郷せんだ(十日町市)」「マコモダケ」「星峠の棚田(十日町市)」
「じょんのび」と「せんだ」お気に入りの場所認定です!とくに、「せんだ」が大好きです。夫は「じょんのび」 雪のふるさと・やすづか⇒じょんのびの里高柳⇒まつだいふるさと会館⇒瀬替えの郷せんだというルートで攻略しました! 新潟県道の駅巡り 202...

迫力のある針道のあばれ山車はいつ?どんなお祭り?駐車場や口コミ評判は?(福島県二本松市)
福島県二本松市内の道路を走っていると「針道のあばれ山車」の人形が展示されている風景を見かけると思います。 何かな?と思っている人も多いのではないでしょうか。 私は2015年の復興祭ではじめて見ましたが、目の前で山車がぶつかり合う様は迫力満点...

新潟県人気の道の駅トップ10、1位はどこ?南魚沼・雪あかりは何位?
新潟県内には風情ある42箇所の「道の駅」が存在し、その施設は休憩だけでなく地域の文化や歴史、特産品なども楽しめる場所となっています。 今回はGoogleの口コミをもとに、新潟県内の道の駅をランキング形式でご紹介します。 1位にはどの道の駅が...

上杉謙信公、上杉景勝公、直江兼続公ゆかりのお寺!越後浦佐「普光寺」・白山神社・千手院(新潟県南魚沼市)
いつもの行き当たりばったりドライブで行ってきた。 龍を見たいという私の希望で越後浦佐「普光寺ふこうじ」に行くことになりました。途中、おトイレタイムで立ち寄ったセブンイレブンでご当地お土産を発見!ドリンクと一緒に買ってきた。新潟魚沼地方ってい...