福島県北地方のうち伊達市、桑折町、国見町をご紹介します。
伊達市は、うつくしま百名山にも指定されている霊山(りょうぜん)をシンボルとし、桑折町は献上桃の産地として有名です。また、国見町には源義経にまつわる伝説や伝承地が数多く残されており、川俣町は「絹の里」として知られています。それぞれが独自の歴史や文化を持っており、東北自動車道や国道4号、東北本線などの主要幹線が通過する線上に位置しており、交通の便が比較的良好で、アクセスしやすいという特徴があります。

川俣町はまた別な機会に……
写真が残っていたら
(^_^;)\(・_・) オイオイ
福島県の国見町・伊達市・桑折町を簡単にご紹介
福島県国見町
福島県の最北端に位置し、宮城県と接する小さな国見町は、面積はわずか38平方キロととても小さな町です。国道を走っていると、福島市から仙台に向かう途中で通り過ぎてしまいがちですが、歴史愛好家には見逃せない場所です。平安時代末期の文治5年(1189年)には、源頼朝が率いる鎌倉軍を藤原家の第4代当主・泰衡(やすひら)が迎え撃った「阿津賀志山(あつかしやま)の戦い」が行われた場所でもあります。
この戦いは、奥州合戦の中でも最大の激戦と言われ、泰衡が築いた防塁の跡が国の指定史跡として残されています。また、隣接している美しい蓮池は、泰衡の首桶に納められていた蓮の種が開花したと伝えられており、夏の7月から8月にかけて満開となる美しい景観が広がっています。国見町を訪れる際には、是非立ち寄ってみてください。
福島県伊達市
伊達市は、2006年に隣接する5町が合併してできた新しい都市ですが、その歴史は非常に古く、伊達氏の発祥地でもあります。江戸時代以降は養蚕業の中心地として栄え、高低差のある盆地特有の地形によって育つ果物の味わいも格別です。
代表的な名産品は、あんぽ柿とモモで、全国でも有数の収穫量を誇っています。また、岩山が特徴的な霊山などの山々もあり、伊達市は自然に恵まれた土地として知られています。

桑折町
福島県北部に位置し、福島市や宮城県とも接する桑折町は、仙台市からは電車でおおよそ1時間、東京からは電車・新幹線でおおよそ1時間40分という便利な立地にあります。桑折町には、伊達氏発祥の地の史跡や交通の要所である桑折宿など、歴史を感じる町並みがあり、その景観も見どころの一つです。
果樹栽培が盛んな桑折町では、特に県内有数の出荷量を誇る「あかつき」という品種の桃が有名です。その特徴は、糖度が高く、果肉が厚くみずみずしいことです。ぜひ一度味わってみてください。
ホタルは6月中旬から7月上旬
6月中旬から7月初旬にかけて桑折町を流れる産ヶ沢川のほとり(宿泊入浴施設「うぶかの郷」周辺)にはたくさんのホタルが現れます。
最盛期には一晩で数千匹ものホタルが乱舞する福島県内有数の観光スポットです。夏の夜、ホタルの優しい光が描く幻想的な光景を楽しむことができます。
謎を解きながら福島を探索!幸せを運ぶ25のラッキー
この記事は過去記事を転載しています m(__)m
福島県内の各エリアでポケモンの「ラッキー」を探すリアル謎解きゲーム「コードF9」を楽しみながら、福島県観光!

2021年秋の「ラッキー」イベント>>ふくしま&ラッキー<<
ポケモンと言えば「オーキド博士」
ポケモンGOと言えば「ウィロー博士」
コードFと言えば「シャクナ博士」
というわけで、ポケモンの研究をしているシャクナ博士より、福島県内にいる幸せをもたらすとされるポケモン「ラッキー」を探せ!という指令が届いた!
ラッキー
ラッキーは「ふくしま応援ポケモン」です。
幸せを運ぶと言われているポケモンで、生息数が少ないため見つけた人は運がいいと言われています。
コードF参加方法
福島県内25のラッキーを探し出そう!in福島県
大人気体験型謎解きゲーム「コードF」シリーズと、ふくしま応援ポケモンのラッキーがコラボレーション!
謎を解いて、福島県内25エリアに隠れたラッキーを発見しよう!
抽選で豪華賞品が当たるチャンスも♪

コロナでイベント中止に。また復活するといいですね
福島県内の移動方法
福島県の面積は、全国3位!
移動は、車が基本になりますが「「列車に乗って観光地を楽しみながら手がかりを探すコードF特別企画」もあります。
※コードFは現在開催しておりません m(__)m
特別企画
会津鉄道エリア、福島交通飯坂線エリアの列車に乗車して楽しめます。
会津鉄道
喜多方・会津若松と浅草新宿を結ぶ絶景ローカル鉄道です。
お座敷席、トロッコ席、展望席から季節の風景を楽しむ「お座トロ展望列車」や人気の「ネコ駅長」など見どころたくさん!
沿線には、瓦葺き屋根の宿場町「大内宿」や渓谷の絶景「塔のへつり」など観光名所もあります!
福島交通 飯坂線
福島駅と飯坂温泉を結ぶ飯坂電車。
名湯・飯坂温泉には9つの共同浴場に3つの足湯と、日帰りでも楽しめるスポットがたくさん!
果樹園が立ち並ぶフルーツラインや名物・円盤餃子等グルメも充実!
入浴券付き1日フリー切符もお得です
コードF 【06伊達市・桑折町・国見町エリアに挑戦】
夫:どこ行きたい?
私:コードF
という、行き当たりばったりな行程で、コードF9 伊達市・桑折町・国見町エリアに参戦してきました。
伊達市
伊達市は福島県の北部に位置し、東に阿武隈山系の霊山、西には吾妻連峰、北には宮城県境の山々に囲まれた緑豊かな福島盆地の中にあります。独眼竜政宗で有名な「伊達氏」発祥の地としても知られています。
まちの駅やながわ 11:50着−12:17出発


まちの駅やながわ内の「お食事処やながわ」で販売している「肉ゴロッとおにぎり」がお弁当・お総菜大賞2019のおにぎり部門で1位の最優秀賞に。
まちの駅やながわに到着したときはお昼頃。
というわけで、うわさの「肉ゴロッとおにぎり」をいただきました。


肉ゴロッとおにぎり。オススメです!
政宗ダテニクル
政宗ダテニクルとは、2016年5月12日より配信している福島県伊達市のご当地アニメ。伊達市の観光アニメとしてニコニコ動画、youtubeで不定期に配信されています。ダテニクル全面押しでした。



桑折町
春、桃畑は開花とともに一面ピンク色に染まり、それはまさに桃源郷のようです。桜から紅葉まで楽しめる半田山自然公園は、トレッキングやキャンプも楽しむことができます。また、さまざまな文化財が多く存在し、豊かな自然と歴史的遺産を多く見ることができます。
レガ−レこおり 12:30着−12:35発
四季を味わう本格ピザのお店。ピザづくりの体験もできるそうです。
イベントはなかったので、素通りしてしまいましたが、毎月最終日曜日は「マルシェ」も開催されているそうです。
とつぜん、思い立ってでかけるから、こういうことになるんですよね (^^ゞ

国見町 12:48着−12:50発−12:56着ー徒歩13:20着−13:38ゴール
国見町は「奥州合戦」における最大の激戦場として知られています。平安時代、奥州藤原氏と源頼朝が大激突したのが、現在の国見町にある阿津賀志(あつかし)山です。また、当時から時を経て咲かせた奥州藤原氏ゆかりのハスの花や、復興のシンボルともなっている道の駅など、見どころがたくさん。
あつかし歴史館
小学校の跡地なのかな?
開館していましたが、「道の駅国見へGO(笑)」


道の駅国見 あつかしの郷
行動の拠点を「あつかしの郷」にして駐車場に車を止めて徒歩で行動です。
ひと・もの・食・歴史・わざ。これらの宝物が集う「交流の場所」として、平成29年5月にオープン。農産物直売所やレストラン、カフェ、コンビニのほか宿泊施設やこども木育広場、多目的ルームも完備しており、国見の魅力がたっぷり詰まった道の駅です。


ラッキー発見!と賞品ゲット!
政宗ダテニクルの伊達市の力の入れ方がスゴいなぁと
私はヲタクなので、ダテニクルを全面に押しているところが好きでした。




桑折町の「桃グミ」も好きですよ

国見町のFM放送も好きです
福島県の宿
大内宿
湯量豊富な湯野上温泉、かけ流しの檜風呂と岩風呂。
会津の郷土料理を堪能できる「湯宿 にしきや」
鯖湖湯
伊達市・桑折町・国見町観光後は「飯坂温泉」がオススメ
鯖湖湯からの目安180m
