清津峡渓谷トンネル(新潟県十日町)に行ってきた。渓流そばを食べてきた。

行ってきた
スポンサーリンク

フォトジェニックな写真を撮りに行ったけど、映える写真は撮れなかった件。
トンネルの水が水鏡になって、撮影次第で、幻想的な写真が撮れるので、ぜひ、挑戦してみてね。
近くのハス畑のハスの花が見事でした!

清津峡

フォトジェニックな写真が撮れるということでオープン当初から話題に上がっていた「清津峡」
引っ越してきて、新潟県だったことを知るワタクシです。

  • 2022/10/17 秋の清津峡に行ってきました。
    駐車場事情や買ってきたお土産について追記しました。
スポンサーリンク

清津峡(きよつきょう)に行ってきた

清津峡

清津峡は、信濃川の支流である清津川が形成した峡谷。新潟県十日町市小出から湯沢町八木沢にかけての全長約12.5キロメートルをいう。1941年に国の名勝および天然記念物に指定されており、日本三大峡谷の一つとして知られる。 観光のために歩行者用の「清津峡渓谷トンネル」が掘られており、近くには旅館2軒の温泉街がある。 

ウィキペディア

黒部峡谷・大杉谷とともに日本三大峡谷の一つとして知られる「清津峡」は、川を挟んで切り立つ巨大な岩壁は全国に誇るV字形の大峡谷をつくり、国の名勝・天然記念物にも指定されています。 雄大な柱状節理の岩肌とダイナミックな清津川の景観は素晴らしく、訪れる人々に深い感動を与えます。

柱状接合は、接合と呼ばれる交差する近接した間隔の一連の断裂が、多角柱または柱の規則的な配列の形成をもたらす地質構造です。柱状の接合は、多くのタイプの火成岩で発生し、岩が冷えて収縮するときに形成されます。柱状結合は、溶岩流や灰流凝灰岩のほか、一部の浅い侵入でも発生する可能性があります。 

ウィキペディア(英語)

柱状節理(ショート動画)

初めてのショート動画が清津峡だった。
しかも、何も調べずに行ったので、柱状節理は動画でしか撮ってきていなかったという。

清津峡トンネル

清津峡登山道の通行禁止となって以降、地元や観光客から、柱状節理の峡谷美が見事な場所(屏風岩)を見ることができるようにしてほしいとの要望を受け、環境庁(国立公園担当)、文化庁(天然記念物担当)、新潟県などと旧中里村(現十日町市)との間で検討が始まった。
歩道の代替施設として、国立公園としての外観を損なわずに峡谷美を安全に鑑賞することができる「歩道トンネル」の建設が決まった。

2018年「大地の芸術祭 越後妻有(つまり)アートトリエンナーレ2018作品としてリニューアル。

hanami
hanami

新潟県十日町市は、あちこちに芸術作品が展示されているので、展示作品を見て回るのも楽しいですよ。

事前予約期間があります
※対象期間以外は、予約は必要ございません。

春:4月29日㈯ ~ 5月7日㈰ 

下記の「夏」「秋」事前予約対象期間は2022年のものです。

アソビューまたはセブンイレブンにて、予約して下さい。

トンネル内のトイレは、作品の一つ。
混雑時は渋滞になるらしいので、トイレは駐車場のトイレで!
利用したけど、人が通っているのが感じられて、落ち着かなかった。

水が冷たくて大騒ぎの巻

トンネルを見終わったら、足湯に浸かりながら冷えた身体を温める。
立ち寄る人も少なく、のんびりしました♪
天井が良い雰囲気なんだ♪

渓流そば

予約時間になるまで、お蕎麦を食べに入ったお店にレコード置いてあった。

平家落人幻の味・渓流そば

清津峡に逃れた平家落人は「ヤマゴボウ」をつなぎに用いて打ったそばを神に奉じたという。
古くから伝わる技法と清流が生み出した幻の蕎麦。

hanami
hanami

八海神社で食べたそばも「ヤマゴボウ」のつなぎだった記憶

清津峡の写真素材 [81541277] - PIXTA
清津峡の写真素材(No.81541277)。写真素材・イラスト販売のPIXTA(ピクスタ)では7,550万点以上の高品質・低価格のロイヤリティフリー画像素材が550円から購入可能です。毎週更新の無料素材も配布しています。

帰り道のハス畑がフォトジェニック

ミニクーパー

清津峡トンネルの写真は映えたのか、映え無かったのか、さっぱりですが(笑)
帰り道のハス畑はフォトジェニック!!でした。

蓮の花の写真素材 [81601547] - PIXTA
蓮の花の写真素材(No.81601547)。写真素材・イラスト販売のPIXTA(ピクスタ)では7,550万点以上の高品質・低価格のロイヤリティフリー画像素材が550円から購入可能です。毎週更新の無料素材も配布しています。

お楽しみのお土産
どれも美味しかったです♪

愛用していた刺繍のブレスレットのチェーンが切れ、おみやげ屋さんで売っていた、かわいいストラップを購入した。

新しいストラップのお狐様、机にゴツンゴツン、スマホにゴツンゴツンと、たんこぶが沢山出来ているんじゃないかと言うくらい、ゴツンゴツンとあちこちにぶつかっております。

ゴメンね。

清津峡トンネルに行くなら、持っていくもの!

清津峡の水がとってもつめたい。
みんな、平気で入っているけど……。夫と私は大騒ぎでした。

おみやげ屋さんに聞いたら

プロの撮影は長靴とか履いてるんですよ

hanami
hanami

マジか!

2022/10/17 秋の清津峡に行ってきた

山が秋色になったので、清津峡に行ってきました。
去年はコロナ禍でガラガラでしたが、駐車場も満車。第三駐車場に案内されたのですが……清津峡トンネルではなく写真撮影が目的だったため、別の駐車場へ移動しました。

  • 清津峡渓谷トンネルは全長750m、往復で30~40分です。
  • 第1駐車場から清津峡渓谷トンネル入口までは3~5分です。第2駐車場からは7~10分です。
  • 第3駐車場はシャトルバスが出ます。

我が家が止めたのは臨時駐車場。
歩くのが苦手な人はオススメできませんが、ロケーションはバッチリです!

清津峡トンネル駐車場

ルート353〜清津峡付近

去年も工事していたスノーシェルターもだいぶできてきた!

第3駐車場からみた清津峡温泉街

清津峡温泉街

臨時駐車場付近から

第2駐車場付近

清津峡トンネル付近

白羽毛(しらはけ)の米

清津峡から十日町市街地に行く途中にある地域じゃないかな。
棚田とかすっごく雰囲気が合っていいなって思っている場所だと思う。

hanami
hanami

次は棚田の写真を撮りに行きたい!

白羽毛

名前に見せられてお米買ってきた。
臨時駐車場まで遠いから一番小さいのじゃないとダメって夫に言われた(笑)

そして、お米を買ったら、飴ちゃんもらった。

夫

どうしてコメダ?

「米」つながりwww

hanami
hanami

椎茸美味しそう!

フライパンで焼いて食べて!

hanami
hanami

甘くて美味しかったよ!

新潟県・魚沼エリアは、毎冬3mもの雪が積もる日本でも有数の豪雪地帯。貼るには清津峡渓谷からミネラルが豊富な雪解け水が届き、田んぼに栄養分がたっぷり蓄えられます。また稲がすくすくと育つ夏「彼岸段丘(河川に沿った階段状の地形)」の白羽は、昼と夜の寒暖差が大きなことも特徴。これらの地域特性が、最上級のこしひかりの味を織りなす大変重要な要素となっている。

ふるさと納税

ふるさと納税ニッポン!はふるさと納税を推進し、地域活性化を応援するための総合サイトです。
応援したい自治体や特産品情報をすぐに探すことができ、ふるさと納税の申込みを簡単な手続きで行えるので、初心者の方も安心してふるさと納税が出来ます。

秋のハス畑

お土産いろいろ

前回、クッキーを買ってきて美味しかったので、今回もいろいろ買ってきた。
クッキーは言わずもがな。

今回は「大豆焼きかりんとう」←これも美味しかったよ
地元の豆腐屋さんが毎朝作る、栄養と旨みがぎっしりつまった新潟県産大豆の生おからを仕様。オーブン釜で温度を変えてじっくり二度焼きすることで、さくさくな食感に。
油で揚げていないのでヘルシー

大地の芸術祭

十日町市は、突然、大地の芸術祭参加作品が目に飛び込んでくるのが面白い。

ふるさと納税

ふるさと納税ニッポン!はふるさと納税を推進し、地域活性化を応援するための総合サイトです。
応援したい自治体や特産品情報をすぐに探すことができ、ふるさと納税の申込みを簡単な手続きで行えるので、初心者の方も安心してふるさと納税が出来ます。

十日町市の人気の宿

新潟県十日町市の『あてま高原リゾート ベルナティオ』は、楽天トラベルで4年連続アワードを受賞するほどの、業界でもトップクラスの評価を受ける宿泊施設です。

しかし、評判になったのはここ最近の話で、有名観光地といえるほどの知名度のあるエリアではなく、これといった特色のあるホテルでもなかったので、数年前までは、経営の厳しい時期もあったそうです。

そこに当時の支配人として、佐野智之さんが着任します。

次から次へとユニークな改革を起こして、一躍、全国でも有数の宿泊施設までのぼりつめました。>>つづきはこちら

あてま温泉 当間高原リゾート ベルナティオ
▼詳しくみる▼

▼新しい旅のエチケット
すいている時期、時間で快適旅行◆マスクして、手洗い消毒、接種後も◆日頃から健康チェックを習慣に◆並ぶときしっかりとろうディスタンス◆旅行前、体調不良?旅行控え◆お店・宿選びの選択肢、感染対策忘れずに!旅行における感染症対策|観光庁

夏旅を楽しもう!

人気プラン

  • 夏もビーチリゾートの沖縄や北海道は定番
  • 都心からもアクセスしやすい熱海や鬼怒川の温泉地
  • ご当地グルメが楽しめる大阪
  • カップル・夫婦の旅行におすすめの「露天風呂付き客室」のある宿
  • 大切な人との旅にオススメ「貸切風呂」が充実している宿

【Yahoo!トラベル】


【楽天トラベル】

【JTB】





当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。
この記事は、2023/05/10時点での情報に基づいて書かれています。

行ってきた
スポンサーリンク
花みをフォローする
新潟県魚沼ドライブ日和
タイトルとURLをコピーしました