MINIクーパーS可愛い相棒!
でも、外車って維持費かかるんでしょ?
中古車って、故障が心配…
そんな不安、私も経験済み!
今回は
我が家のMINIクーパーSの
メンテナンス事情をお話します!
我が家のMINIクーパーS、エンジントラブル発生!
MINIクーパーSのエンジン警告灯
MINIクーパーSで出かけようとしたら
エンジン警告灯が点灯!

焦って近くの整備会社に駆け込みました…
調べてもらった結果
今回はプログラムの誤作動だったようですが
中古車なので
いつ何が起きるか分かりません。
中古車の維持、覚悟は必要?
我が家のMINIクーパーSは
個人間取引で購入したため
故障の際の保証がついていません。
そのため
故障の際は全て自己負担となります。
覚悟はしていましたが
やはり実際に故障すると不安になります。
頼りになるJAF
お世話になったのは
JAF認定およびBMW認定の自動車整備会社!
JAFは
ロードサービスだけでなく
会員優待サービスも充実しています。
我が家はJAF優待で
よくレストランや遊園地を利用しています。
年会費以上の価値があると感じています。
外車に乗っている人は
近くに専門の整備会社がないと
外車の知識がないところに修理を頼むことになりがち。
その結果
トラブルが起きても記録が残っていないことも。
原因を突き止めるのに
時間がかかることがあるらしいです。
うちは運よく
MINIに詳しい整備会社さんで
しかも家からも近い。
いいご縁に巡り会えたなと実感している。
引っ越しのときに調べたら
一番近いMINIのカスタム専門店が60km先
ディーラーに至っては100km先。
めちゃくちゃ遠いなと思っていた。
そんな中
家でエラーマークを表示してくれたミニ君。
ナイス判断!
えらいぞ!
中古車と長く付き合うために
中古車は
新車に比べて維持費が高くなる傾向があります。
特に
外車は専門の整備会社でないと
修理が難しい場合がでてしまいます。
我が家のMINIクーパーSも
これから様々なトラブルが発生するかもしれません。
それでも
MINIクーパーSと長く付き合いたいと思っています。
日本の自動車税制どうなの?
中古車の場合
メンテナンス費用も気になりますが
税金も気になります。
日本は
車を大切に乗っている人に厳しい税制です。
なぜなら
新規登録から13年経過すると
自動車税や重量税が上がってしまうからです。
SDGsが叫ばれる現代において
長く乗ることがエコという考え方は
もっと広まってほしいと思います。
まとめ
今回は、我が家のMINIクーパーSのメンテナンス事情をお話しました。
中古車は、維持費がかかることを覚悟しておく必要があります。
MINIクーパーSと長く付き合えるよう、大切に乗りたいと思います。