国道49号沿いの「道の駅・みかわ」
地元の野菜などが販売される直売所があります。奥に進むと食堂があり、併設の豆腐工場で作られた豆腐を使ったメニューは大変人気があります。近隣には、日本一の巨木「将軍杉」や重要文化財に指定された薬師堂があり、多くの観光客が訪れています。また、当駅には名水「薬師清水」があり、豆腐もこの湧水を使って作られています。お土産には、週末のみ販売される「おからドーナツ」をおすすめします。
山の自然を存分に楽しめる道の駅です。
2023年4月25日の新潟放送
「1万円以内」で楽しむ!! “癒しとグルメ” ゴールデンウイークの日帰りお得旅 新潟県阿賀町へ


「雪下人参のジェラート」と
「こごみのジェラート」を食べたい!
穴場の角神不動滝も見てみたいです!
滝壺まで歩道が整備されているので
私でも楽しめそうです!
道の駅みかわ|地元の味覚と日本一の巨木に出会える穴場スポット
まず、どこが道の駅か分かりませんでした(苦笑)
お店が開いているのかも分からず……スタンプはお店と別な場所にあって、お店を覗くきっかけにもなりませんでした(苦笑)

コロナ禍真っ只中だったためか
閑散としていました。
道の駅「みかわ」に行ってきたよ!
道の駅は「日本一の巨木」モニュメントのある駐車場の道路を渡った反対側にあります。
「道の駅・スタンプ」を集めながら41駅制覇を目指します!

「日本一の巨木」将軍杉
将軍杉のためだけの道の駅だったのでしょうか(謎)
将軍杉は一見の価値あり!
将軍杉までの道は狭いので、できたら駐車場に止めて歩いて見に行った方が良いと思います。
対向車が来たら、すれ違うのが大変っていうか、運転に自信がない人は危険!
車一台通るのがやっとなくらいの細い道でした。

平等寺薬師堂(重要文化財)
道が狭いので、お寺の駐車場に車を止めさせていただきました。
駐車場に車を止めさせていただいたので、将軍杉を見た帰りに「落書庵」でおまんじゅうを買いました。
うっかり、写真を撮るのを忘れました。
おまんじゅう、美味しかったです。
オススメ♪

将軍杉
巨木過ぎて、カメラに収まりませんでした。
映えない……
実物は圧巻なんだけどなぁ。残念。


↓ 酔います(閲覧注意) ↓
三川は「きのこ」聖地らしい!

この日は道の駅ツアーと鬼滅のお面を作ることが目的で
きのこ園は寄れず。
次に行ったら「きのこ狩り」したいです!
新潟はきのこ王国だなっていつも思います。
三川観光きのこ園
爽やかな秋風が吹き始め、秋の味覚が話題になる季節といえば、大好きな「きのこ」の季節です。
絶妙な食感と独特の香り、そして多彩で個性的なフォルムに惹かれます。
「きのこ」という名前の響きもかわいらしいですよね?
広大な敷地に、様々な種類のきのこが栽培されているそうです。
きのこの発生時期は様々で、秋だけでなく春から夏にかけても発生する種類があります。そのため、季節によって様々な種類のきのこ狩りを楽しむことができます!
三川観光きのこ園内にある展望大食堂「きのこの館」からは、広大な林の中に咲き誇るカサブランカの白い花を一望できます。この風景を眺めながらのお食事は、秋の贅沢なひとときを過ごすことができます。 カサブランカの見頃時期は、9月中旬から10月下旬です。
その他の行ってみた
ブームも下火かもしれませんが、鬼滅風お面が作れる「狐の嫁入り屋敷」は大人から子供まで楽しめます!
美味しいものがいろいろある「道の駅・阿賀の里」もオススメです!

