MINI 夏の道路高温化でタイヤの危険アップ!タイヤのチェックを忘れずに! 夫、高速でタイヤのバーストを経験しています。大きな事故にならずに落ち着いて対処できたので良かったです。hanamiバーストってパンクのことだよね?夫違うよ!バーストは走行中に突然タイヤが破裂!パンクは徐々にタイヤの空気圧が下がり、空気が減少... 2022.06.27 MINI
温泉 松之山温泉での贅沢な宿泊体験が当たる!JR東日本新潟支社あなたはナニガタ!?総選挙(十日町市) 新潟県には、四季折々の美しい景色や、豊富な食文化、そして温泉など魅力的な観光スポットがたくさんあります。そんな新潟県の魅力がいっぱいなJR東日本新潟支社が展開する「ガタガタ ニイガタ キャンペーン」が始まりました。新潟を代表する食をテーマに... 2023.04.22 温泉
行ってきた 新潟県苗場スキー場・スリルと迫力!ドラゴンドラと水芭蕉群生地:2023年のドラゴンドラはいつから? 2023年のゴールデンウィークは残雪を求めてドラゴンドラへ!ドラゴンドラのオープン日を追記しました!新緑の5月はセミが!ロープウェイとかゴンドラとかリフトとかがお気に入りの夫と私。今回は新潟県苗場のドラゴンドラに乗ってきました。相変わらず、... 2022.05.15 行ってきた
カプセルトイ ユニークでオシャレなアイテムが盛りだくさん!アートなカプセルトイ(ガチャガチャ) アートデザインのガチャガチャ(カプセルトイ)は、最近注目を集めている人気のトレンドです。アート好きやコレクターの方々にはたまらない、ユニークでオシャレなアイテムが盛りだくさんです。アートデザインのガチャガチャの魅力アートデザインのガチャガチ... 2023.03.13 カプセルトイ
食べた 新潟県小千谷市のポケモンマンホール「ポケふた」と道の駅「ちぢみの里おぢや」 新潟県小千谷市は、まず読めない地名の代表ですね。「おぢや」と読みます。小千谷市は、麻織物「小千谷縮」の産地であり、世界最大級の四尺玉花火が上がることで知られる自然豊かなまちです。また、「泳ぐ宝石」ともいわれる錦鯉の発祥の地でもあります。4ヶ... 2023.05.14 食べた行ってきた
行ってきた 「四季島」見たよ!2023年は越後湯沢で見ることができる? 大震災後、福島では時々復興SLが走っていました。私のドラクエウォークルートにはD51も展示されていてSLはなんなく身近だったのですが、新潟県ってSL走っていないのかな?といつも思っていました。新潟に引っ越してからは、無人駅は近くにあるのです... 2022.10.24 行ってきた
お得情報!コラム 車の後部座席がリクライニングしなくても快適に過ごせるクッション!モトリア 今回は、後部座席に乗る際に感じる不満を解消してくれる、「モトリア」を紹介します。車に乗る際、子供たちを後部座席に座らせることが一般的だと思いますが、後部座席にはリクライニング機能がない車もあり、長時間のドライブでは疲れやすい姿勢になってしま... 2023.05.10 お得情報!コラム
行ってみたい 新潟の稲作文化を体験しよう!自分の手で稲を植える、「田植え体験」(十日町市・南魚沼市) 田園風景に囲まれる新潟県魚沼地方。今年は雪が少なく、いつもよりも早く田植えの準備が始まりました。最近の散歩時の写真は、田植え準備の写真が多いです。苗用のビニールハウスで苗を育てていたり、田んぼには水が張られ、代掻きが始まっているところも。そ... 2023.05.05 行ってみたい
行ってきた 清津峡渓谷トンネル(新潟県十日町)に行ってきた。渓流そばを食べてきた。 フォトジェニックな写真を撮りに行ったけど、映える写真は撮れなかった件。トンネルの水が水鏡になって、撮影次第で、幻想的な写真が撮れるので、ぜひ、挑戦してみてね。近くのハス畑のハスの花が見事でした!フォトジェニックな写真が撮れるということでオー... 2022.07.26 行ってきた
行ってきた 亀岡文殊(山形県高畠町)に行った!清流の歌姫カジカ蛙とゲンジボタル鑑賞はいつ頃できる? 亀岡文殊(大聖寺)に行ってきました。文殊堂は文殊菩薩、すなわち釈遵の左にいて知恵を司る菩薩をまつり、中国では五台山がその浄土とされ、昔から、『三人よれば文殊の知恵』といわれるように、学問の神様として知られている。入学、入社試験等の合格祈願に... 2023.05.09 行ってきた
行ってきた 越後一の寺・日本一の庵寺「雲洞庵」に行ってきた(新潟県南魚沼市) 雲洞庵(うんとうあん)の案内板をよく見かけていたのですが、なかなかご縁がなくようやく参拝できました。越後一の寺・日本一の庵寺「雲洞庵」hanami「わらじ」がいっぱい!新潟に引っ越してきてから、あちこちの山門に「わらじ」が吊してあって、何だ... 2023.05.08 行ってきた
行ってきた 魚沼芝桜まつりに行ってきた(新潟県魚沼市)2023年の「ほたる」観賞会 魚沼市内にある県立の公園では毎年ホタルを見ることができます魚沼市内にある県立の公園では毎年ホタルを見ることができます。例年6月中旬頃「蛍観賞会」が開催されています。魚沼市内の「ほたる」スポットを追記しました2023/05/082023年 魚... 2022.05.25 行ってきた
行ってきた 道の駅「ゆのたに」に行ってきた(新潟県・魚沼市)魚沼産コシヒカリを食べてみよう! ドライブに出かけると、いつも道の駅「ゆのたに」付近でお昼タイムに。目的がないドライブで良く立ち寄ります。関越自動車道小出ICからほど近くに位置しています。特産品販売所「深雪の里」では、魚沼産コシヒカリ、山菜加工品などの特産品をはじめ、地域の... 2023.05.07 行ってきた
行ってきた 道の駅じょんのびの里高柳「楽寿の湯(新潟県柏崎市)」と道の駅せんだ(新潟県十日町市)に行ってきた 半年ぶりに「じょんのびの里高柳」で日帰り温泉を楽しんできました。帰りはもちろんマイ道の駅「瀬替えの郷・せんだ」に立ち寄りました。帰り道、大地の芸術祭参加作品も見てきました。〆は「うおぬま倉友農園おにぎり屋」でおにぎりを買って終了という、盛り... 2022.07.01 行ってきた温泉
行ってきた 超!穴場!雪国まいたけ物産館へ行ってきた(新潟県南魚沼市)今年の夏は舞茸カレー! 新潟県といったら「米」ですが、魚沼って聞いたら「魚沼コシヒカリ」だと思いますが、忘れてもらって困るのが「舞茸」「雪国まいたけ」ですよ!引っ越してきて何に驚いたって超・超高級「舞茸」が普通に売ってたこと!!hanamiページの後半に2023年... 2023.02.21 行ってきた
行ってきた 謎を解きながら福島を探索!伊達市・桑折町・国見町編(桑折町のホタルは6月中旬から7月上旬) 福島県北地方のうち伊達市、桑折町、国見町をご紹介します。伊達市は、うつくしま百名山にも指定されている霊山(りょうぜん)をシンボルとし、桑折町は献上桃の産地として有名です。また、国見町には源義経にまつわる伝説や伝承地が数多く残されており、川俣... 2022.06.01 行ってきた
行ってみたい ゴールデンウィークは『ザ・ヴェランダ石打丸山』で絶景とビールを味わおう(新潟県・南魚沼市) 新潟県といえば、美味しい米や日本酒が有名ですが、実はクラフトビールの発祥の地でもあります。そんな新潟県にある石打丸山スキー場には、2022年8月にオープンした新ビュースポット『ザ・ヴェランダ石打丸山』があります。ゴールデンウィークには、さま... 2023.04.25 行ってみたい