大震災後、福島では時々復興SLが走っていました。私のドラクエウォークルートにはD51も展示されていてSLはなんなく身近だったのですが、新潟県ってSL走っていないのかな?といつも思っていました。


新潟に引っ越してからは、無人駅は近くにあるのですが、あまり電車にご縁がなく。
ドラクエウォークをしていると、時々、鉄ちゃんがいて、何かが走っているらしいとは思っていたのですが……
ある日、サイボーグみたいな顔の電車が走っているのを見かけました。
なんだ!あのサイボーグってググったら「四季島」らしい。いつか目の前で見るぞ!と狙っていました(笑)
上質な体験「TRAIN SUITE 四季島」
TRAIN SUITE 四季島は、東日本旅客鉄道が運行する周遊型寝台列車である。旅のコンセプトは「深遊探訪」。2017年度グッドデザイン・ベスト100を受賞。
ウィキペディア

下世話な話で申し訳ないけど、値段が気になるよね
旅行代金は客室のタイプによって異なる。 3泊4日は、スイートで1人75~77万円、デラックススイートで1人90万円、四季島スイートで1人95万円。 1泊2日はスイートで1人32万円、デラックススイートは1人40万円、四季島スイートで1人45万円。 いずれも2名1室。
※2022年調べ
申込み方法
JR専用ページ

旅行会社で申込み
旅行会社が企画したご旅行もあります

2023年越後湯沢通過日程
2023年5月3日は「E655系」らしき列車を見かけ、5月13日は「四季島」らしき列車を見かけました。どちらも遠目で見たので「らしきもの」
黒光りしていたE655系はかなり珍しかったのかも。
鉄ちゃんがいなくて、どちらも撮影を逃しました。
湯沢って何線なの?
上野から越後湯沢って何線なの?
新幹線は知ってるよ「上越新幹線」ガーラ湯沢駅はスキー場と直結していて営業期間中のみ営業しています。
他に「上越線」が通ってます。
2023年1泊2日コース(長野)
- みなとまちが育んだ豪商の粋と、豊かな里山の恵みを味わう旅。1泊2日コース(長野)の行程は、上野駅を出発し、新潟県、長野県を巡り、上野に戻る1泊2日のコースです。
- 2023年6月10日(土)11日(日)17日(土)18日(日)24日(土)25日(日)
2023年1泊2日コース(山梨)
- みなとまちが育んだ豪商の粋と、豊かな里山の恵みを味わう旅。1泊2日コース(山梨)の行程は、上野駅を出発し、新潟県、山梨県を巡り、上野に戻る1泊2日のコースです。
- 2023年5月6日(土)13日(土)20日(土)27日(土)
たまたま湯沢で食事をしたら「四季島」が来る!と知った件
以下2022年の情報です!
MINIのディーラーが近くにないためMINIの点検はMINIに強い自動車整備会社さんで。
ということで湯沢へ。
MINIの点検をしているときは湯沢駅でお食事タイムが我が家式。
湯沢駅のCoCoLo湯沢・がんぎどおりでお昼
今回は、平日なのに秋の行楽シーズンなのか、駅の駐車場は大型バスが沢山とまっていたり、旅館のお迎えバスがとまっていたりと賑やかな湯沢駅でした。
コロナ禍まっただ中の時は、湯沢大丈夫か?って感じだったので、さすが観光地!って実感しました!
今回、うっかりお店の名前を控えてくるのを忘れてしまいました(汗)
夫は味噌ラーメンと小鉢のタレカツ丼
新潟のソウルフード・タレカツ丼。どこで食べても美味しいです♪
私も頼めば良かった(笑)

店内に貼ってあったチラシを見て
夫!
夫!!
夫!!!

四季島、湯沢駅で停まるってよ!

ハイハイ。写真撮りたいのね
「TRAIN SUITE 四季島」に手を振ろう!
越後湯沢駅はJR東日本のクルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」のコースに入っていて、
月曜日は1番線で2分間程度停車。
土曜日はJENIC事務所前の線路を通過します。
JENICでは見送りのお手ふりを実施
月曜日は車体やラウンジの様子なども垣間見えて「四季島」の世界を少し感じることもできます。
ちょっとしたレク気分で「越後湯沢へGO!」
実施日時・集合場所
下記は、お店の人用チラシなので、一般の人は入場券で!

- 月曜日「1番ホーム」14:25頃
10月……31日
11月……7日・14日・21日 - 土曜日12:35頃
10月…29日
11月…5日・12日・19日・26日
早速、時間から計算して、よく鉄ちゃんがいる場所で待機。
が!!!鉄ちゃん誰もいない。
あれぇ????
夫と二人で、あれぇ???と思っていたら、四季島が!!!

やっぱり、サイボーグみたいな顔だ

湯沢を満喫!
お昼を食べたらおみやげ屋さんでおやつを物色
今回は、笹だんごパン

パンだったけど、笹団子だった(笑)









▼
