新潟県といえば、美味しい米や日本酒が有名ですが、実はクラフトビールの発祥の地でもあります。
そんな新潟県にある石打丸山スキー場には、2022年8月にオープンした新ビュースポット『ザ・ヴェランダ石打丸山』があります。
「ザ・ヴェランダ石打丸山」夏季期間の「トワイライト時間営業」と「ナイトゴンドラ」運転!

夏の暑い日差しを避け、夕暮れ時の涼しく過ごしやすい時間帯に営業時間を設定します。過ごしやすいからだけではなく、サンセトから夜景に変わるトワイライトの時間帯に営業するのは夏季では初めてで、冬季はナイタースキーなどで体験できますが、夏季の夜間の時間帯に乗車できるゴンドラは貴重な体験です。
また越後湯沢温泉街からも近く無料シャトルバスも運行、チェックイン後のお楽しみにも最適です。
期間限定飲み放題プランや夏季限定パンケーキも!

展望テラスとシームレスに繋がるカフェ(店内席約60席)では、ナイトゴンドラ営業に合わせてオーストリア産生ビールの飲み放題プランを販売します。さらに、人気の「雪山のパンケーキ」は夏季限定トッピングや酸味と辛みのバランス絶妙で病みつきになる新メニュー「バッファローチキン」は生ビールと相性抜群。見た目もお腹も満たされるカフェメニューをご用意しています。
石打丸山公式サイト:https://ishiuchi.or.jp/





南魚沼の絶景を公開!石打丸山スキー場のゴールデンウィーク営業でビールと景色を楽しもう
70年以上の歴史を持つ石打丸山スキー場の新ビュースポット「ザ・ヴェランダ石打丸山」は、南魚沼の田園風景や日本百名山の「巻機山」と「越後三山」などの絶景を展望テラスから楽しむことができます。
また、5月4日から6日には、特設会場でビアガーデンを開催し、20種類以上のクラフトビールが味わえます。過ごしやすいこの季節に南魚沼の絶景とビールで癒される休日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
初夏の越後の絶景とグランピング体験が楽しめる!ザ・ヴェランダ石打丸山
ゴールデンウィークには、さまざまなイベントが開催され、特におすすめなのが、「NIIGATAクラフトビールフェア」です。
新潟県のブルワリーや全国のブルワリーが大集合し、20種類以上のクラフトビールを楽しむことができます。また、ビールにぴったりなお肉料理のフードブースも登場し、大自然の中で至福の時間を過ごせます。
新潟県といえば、日本酒の銘柄数も多く、米どころ酒どころとしても有名ですが、クラフトビールや新潟が誇る絶景を楽しんでみてはいかがでしょうか。
また、新潟県魚沼地方のクラフトビールもご紹介しますね。
石打丸山からでも行ける距離ですので、お時間があったら足を伸ばしてみてください。

ゴールデンウィーク期間中の石打丸山のシンボル的存在であるテラスからは、魚沼盆地や新緑と残雪の越後の山々が楽しめます。
併設するカフェでは、オリジナルメニューやドリンクをご用意しておりますので、さわやかな初夏の陽気と大パノラマの中、ゆったりとした時間を過ごしてみましょう。
ドームテント

カフェのメニューをテイクアウトして、写真映えするプライベート空間「ドームテント」で日帰りグランピング体験も楽しめます。
カフェの人気メニューであるオリジナル「雪山のパンケーキ」も、夏季限定のトッピングが登場します。贅沢なひとときを過ごすのに最適な空間です。
2023年のゴールデンウィークは、南魚沼市の自然を楽しむなら「ザ・ヴェランダ石打丸山」で決まり!
初夏の越後の絶景とグランピング体験を思う存分楽しんでみましょう。
ザ・ヴェランダ石打丸山 ゴールデンウィーク営業


湯沢高原パノラマパークとザ・ヴェランダ石打丸山を満喫!期間限定無料シャトルバスで越後の山々を堪能しよう!

2023年4月28日~5月7日の期間中、越後湯沢温泉街にある「湯沢高原パノラマパーク」と「ザ・ヴェランダ石打丸山」を結ぶ無料シャトルバスが運行されます。期間限定で、2つのゴンドラを楽しめるチケットもオンライン販売されるのでぜひ利用してみて。
湯沢高原パノラマパークでは、2023年4月29日~5月7日の期間、「春の雪フェス」として残雪を利用した雪あそびや、ハンモック広場やテント村・スモア体験・新潟うまいもの市等々、たくさんのアウトドアイベントを開催されます。
1日目は石打丸山でゆったりと景色とクラフトビールを堪能、2日目は湯沢高原で雪遊びを体験するなど、このゴールデンウィーク期間でしか体験できない南魚沼市・湯沢町のマウンテンフィールドを存分に楽しめます。
この期間限定で運行される無料シャトルバスを利用すれば、湯沢高原パノラマパークからの湯沢の景色と、ザ・ヴェランダ石打丸山からの魚沼盆地の景色を両方楽しめるチャンスです。
越後の大自然を満喫しながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。このゴールデンウィークは、ぜひ越後の山々を訪れてみてください!

2023年は雪解けが早くてゴールデンウィークは
雪はどのくらい残っているかな?
2023/04/25現在

新潟県産クラフトビールと肉料理を楽しむアウトドアビアガーデン

「NIIGATAクラフトビールフェア」では、新潟県産のクラフトビールとともに、石打丸山スキー場の絶景を楽しめるアウトドアビアガーデンが開催されます。
20種類以上の銘酒やマイクロブルワリーのビールを味わいながら、お肉料理のフードブースや県内アウトドアメーカーのラウンジもあります。大自然の中、新潟が誇るグルメとともに、贅沢なひとときを楽しんでみましょう。
OUTDOOR BEER GARDEN ~NIIGATAクラフトビールフェア~

ビールラインナップ(4月20日現在)

日本のクラフトビール発祥の地は「新潟県」
新潟県は豊かな水と自然に恵まれ、クラフトビールづくりに適した環境が整っていることから、パブを併設した大型ブルワリーや地域密着型のマイクロブルワリーがさまざまなスタイルで展開されています。
全国第1号の地ビール醸造所として1994年に誕生した〈エチゴビール〉
その中でも、新潟が誇るクラフトビールのパイオニアである〈エチゴビール〉は、地元の素材にこだわり、大麦麦芽に新潟産コシヒカリを配合したすっきりとしたキレとコクを併せ持つプレミアムラガービールが自慢で、イギリスやアメリカのコンテストで受賞歴があり、世界的にも認められています。

南魚沼市から新潟市は約122kmもあるよ
他県に行く気分(笑)
清酒〈八海山〉の仕込み水でつくるビール〈ライディーンビール〉
清酒〈八海山〉の仕込み水でつくるビール〈ライディーンビール〉は、清酒の蔵元が運営する〈猿倉山ビール醸造所〉で味わえます。
醸造所は高台に立ち、南魚沼の市街地を一望できるので、のんびりとした景観を眺めながらビールを楽しめます。
パッケージにもこだわったビールは新潟土産にも最適で、併設の〈リカーショップ猿倉山〉で、ビールに合うソーセージやパテなどと一緒に買い求めることができます。

南魚沼市はお食事処を攻略中です!
八海山みんなの社員食堂は
ランチタイムのみ一般の人の利用できるようです



そばを使ったビールが自慢の〈妻有ビール〉
そばを使ったビールが自慢の〈妻有ビール〉は、十日町市や隣接する津南町などを総称した古くから伝わる地域名「妻有」から名前を取っています。地域の恵みを生かし、〈十日町そばエール〉やオレンジピールを加えた〈めでたしゴールデンエール〉などのレギュラービールに加え、季節限定ビールも製造しています。瓶での量り売りスタイルが特徴で、瓶を買ってもらい、その瓶にビールを注いで渡す形式で提供されています。

妻有に行くなら、
松之山温泉で宿泊もいいですね!
あと映えスポットNo1の
清津峡渓谷トンネルも押さえてね!

