新潟県小千谷市にある阿部幸製菓株式会社は米菓やスナックの製造に携わる会社です。
新潟を代表するお菓子と言えば「柿の種」ですが、阿部幸製菓さんはちょっと異色の柿の種を出しています。
それは「柿の種のオイル漬け」
お菓子ではなくご飯のお供!その風味や独自の製法からメディアでも多く取り上げられ多くの人々に愛されています。
最近では「柿の種のオイル漬け にんにくラー油」風味のカレーが登場しました。
この斬新な組み合わせは、柿の種のオイル漬け独自の風味と、にんにくラー油のスパイシーさが見事にマッチし、カレー愛好家の心を掴んでいます。
一風変わった「柿の種」新潟に来たら是非手に取ってみてくださいね。
阿部幸製菓
新潟の四季折々の美しさが広がる小千谷市に阿部幸製菓株式会社はあります。
阿部幸製菓の製品は柿の種を主力とした小型の米菓を中心に展開されており、”おいしいたね”というスローガンが物語るように、おいしさと喜びを育むビジョンを掲げており、ただ単においしいだけでなく楽しさを追求し、安全面にも配慮された製品群ばかり。
「おいしいたね」を蒔き、その種がやがて芽を出し笑顔の花を咲かせるという思いは商品にも表れています。
阿部幸製菓の柿の種製品は、ブラックデザインの定番からカラフルでアレンジに富んだカラーデザインまで好きな味や色で選べることが特徴です。
新潟のお土産としてもよし、自分の楽しみや大切な人への贈り物としても喜ばれること間違いなし。
その一つ一つから「楽しい」が始まり、笑顔と幸せを広げる輪が世界中で広がることでしょう。
「柿の種のオイル漬け にんにくラー油」風味のカレー
カレーをこよなく愛している新潟県民。
カレーに関する調査によるとレトルト食品の利用者のうち約9割がカレーを好んでおり、その人気は留まるところを知りません。
特に新潟県民はカレーがおいしいと思う都道府県人気投票で1位を獲得し、県内の土産物売り場にも様々な特産品を使用したカレーが並んでいます。
阿部幸製菓は、この新潟の誇りである柿の種を活かした「柿の種のオイル漬け」シリーズに新たな商品の発売を始めました。
「柿の種のオイル漬け味のカレーです。やみつきにんにくラー油味 中辛」は、クラッシュ柿の種やラー油調味料、フライドガーリック、フライドオニオンを用いた特別な調合で、独特の風味とコクを引き立てています。
この商品の優れた点の一つは環境に配慮した包装形態です。
外箱を省いたことでゴミの削減と開封の手間を省き使いやすさを追求し、スタンドパックを採用することで立てたままレンジで温められる便利さも魅力的です。
「柿の種のオイル漬け にんにくラー油」をカレーのトッピングとして使用すれば、さらなる辛味とにんにくの深い味わいを楽しむことができます。
カリカリとした柿の種がカレーにアクセントを加え、新しい食感を堪能することができるでしょう。
これはカレー愛好家や新潟の味を探求する人々にとって、素晴らしい発見と言えるでしょう。
先日、おみやげ屋さんに立ち寄ったけど売ってなかった
見つけたら買います!
柿の種のオイル漬けシリーズ
阿部幸製菓が手掛ける「柿の種のオイル漬けシリーズ」は驚きと満足をもたらす美味しさと、これまでにない食感をもたらします。
ラー油の旨みに柿の種が加えられたことで、これまでとは一味違う食べ応えと驚きの美味しさが生まれ、また柿の種が湿気たりせず、意外なパリパリ感を楽しめるのは何とも新鮮です。
柿の種のオイル漬けは、柿の種とおかずラー油の意外な組み合わせに、初めて食べるときはドキドキするかもしれません。
「にんにくラー油味 中辛」はフライドガーリックやフライドオニオンを含んだラー油の中にクラッシュした柿の種が入っており、食感と旨味のバランスは驚くほど絶妙です。
柿の種を「だし醤油仕立て」にした商品は味付けにかつおだしを使用し、柿の種の風味との調和を追求し、さらに柿の種の魅力を一段と引き立てるために、ピーナッツの白い粒も配合されています。
「激辛にんにくラー油!」は激辛好きにぴったりの商品です。激辛好きな消費者の声を受け、様々な工夫が凝らされいて、新潟名物の超鬼殺し唐辛子粉末が使用されています。
その他「柿の種のオイル漬け味のプレッツェル」という商品もあります。
手軽に楽しめる新潟土産として箱入りで提供されるこの商品は、ビールのお供としても最適です。
阿部幸製菓の柿の種のオイル漬けシリーズは、食卓を彩る新たな選択肢として、私たちの食生活に新しい風を吹き込んでくれることでしょう。
お土産さんに行ったら
ブラックケースが目印です!
探してみてね!
食べ方
阿部幸製菓から生まれた「柿の種のオイル漬けシリーズ」は、驚きの食感と美味しさを持ち合わせており、この素晴らしい味わいを楽しむためのおすすめの食べ方をご紹介します。
まず一つ目は「そのまま食べる」
柿の種のオイル漬けは、そのままでも十分に美味しく楽しめ、旨味たっぷりのラー油の中にクラッシュした柿の種が入り、ザクザクとした食感と食べごたえを楽しむことができます。
柿の種が湿気ていると思われそうなのに意外なほどのパリパリ感が特徴で、この美味しさをそのまま味わってみてください。
次に「白いご飯と一緒に食べる」
柿の種のオイル漬けを調味料や具材とよく混ぜて、白いご飯にトッピングするだけで食べ応えのある食感と絶妙な辛味と旨味を楽しむことができます。
この組み合わせは、簡単でありながら美味しさが詰まっており、ごはんのお供としておすすめです。
様々な料理にトッピング!
定番のごはんのお供以外にも、餃子やラーメン、きゅうりと和えたり、焼きそばに混ぜたり、冷奴に乗せたり、もやしや納豆と組み合わせたりと、バリエーションは無限大です。
特におすすめなのが、新潟名物の「栃尾の油揚げ」との相性です。
これらの組み合わせは、柿の種のオイル漬けの美味しさを更に引き立て、新たな味わいを楽しむことができます。
柿の種のオイル漬けは、そのままの美味しさから多彩なアレンジまで楽しめるので、いろいろな食材との組み合わせて新しい味を見つけて下さいね。