PR

デアゴスティーニ「マツダRX-7を作る」で自宅でスポーツカーレジェンドを再現!

デアゴスティーニ「マツダRX-7を作る」で自宅でスポーツカーレジェンドを再現! デアゴスティーニ
記事内に広告が含まれています。

自動車史に燦然と輝く名車、マツダRX-7

その美しいフォルムと革新的なロータリーエンジンは、多くの車好きを魅了し続けています。

そんなRX-7を自宅で精密な模型として再現できるのが、デアゴスティーニの新シリーズ「マツダRX-7」を作るです。

このシリーズでは1/8スケールのFD3Sを細部までこだわったパーツと丁寧なガイドで組み立てていきます。

まるで本物のメカニックになったような気分で、RX-7の構造を学び、その魅力を存分に味わうことができることでしょう。

精密なパーツは、実車を忠実に再現しており、まるで本物のRX-7を触っているような感覚を味わえます。

デアゴスティーニ「マツダRX-7」を作るは、RX-7ファンはもちろん、車好き、模型好き全ての人におすすめのシリーズ。

自宅でスポーツカーレジェンドを再現する、かけがえのない体験をしてみませんか?

スポンサーリンク

マツダRX-7

マツダRX-7

マツダRX-7は1978年から2002年まで生産されたスポーツカーで、その特徴は、なんといってもロータリーエンジンを搭載していること。

ロータリーエンジンは、従来のピストンエンジンとは異なり、部品点数が少なく軽量で、滑らかな回転と高い出力を実現しています。

RX-7は、その革新的なエンジンと美しいデザインで、世界中の車好きを魅了し続けました。

またレースでも数々の勝利を収め、マツダのスポーツカーを代表する車種となりました。

第3世代FD3S

RX-7の最終世代であるFD3Sは、1991年に発売されました。

軽量化とエンジン性能向上を徹底的に追求したFD3Sは、まさに「ロータリーエンジン・ベスト・ピュア・スポーツカー」の名にふさわしい車です。

FD3Sは、低いボンネットフード、小さく絞り込んだ客室、偏平タイヤなどを採用した、美しいデザインが特徴です。

また、張りのある前後のフェンダーは力強さを表現しています。

FD3Sは、1993年、1996年、1999年にマイナーチェンジが行われ、エンジン出力やデザイン、サスペンションなどが改良されました。

特に、1996年のマイナーチェンジでは、タイプRが追加され、軽量化とエアロダイナミクスの向上により、さらに高いパフォーマンスを実現したモデルへと進化しました。

2002年8月、FD3Sは生産を終了しましたが、その魅力は色褪せることなく、現在でも多くのファンを魅了し続けています。

hanami
hanami

私、マツダのくるまってよく知らないって思っていたけど「サバンナ」とか「アンフィニ」とか聞いたことある!

アンフィニのエンブレムってスーパーマンみたいで格好いいよね!

マツダRX-7

デアゴスティーニ「マツダRX-7を作る」

2024年05月21日宮城群馬限定で発売になりました!

このシリーズは、1991年に発売された3代目RX-7(FD3S型)を1/8スケールのビッグスケールダイキャストモデルとして忠実に再現するものです。

「RX-7スピリットR」を忠実に再現

このシリーズは、2002年に発売された特別限定車「RX-7スピリットR」をモデル化しています。「ときめきのデザイン」をそのまま1/8スケールに落とし込み、スピリットRの流麗なプロポーションを余すところなく堪能することができます。

すべての扉が開閉可能!

ボンネット、トランク、ドアはもちろん、給油口まで忠実に再現され、すべての扉が開閉可能になっておりm車体内部をじっくり観察したり、細部までこだわった作り込みを楽しむことができます。

RX-7の世界を深掘りするマガジン

RX-7の歴史、ロータリーエンジンストーリー、マツダとレースなど、RX-7に関する様々な情報を掲載したマガジンが付属しています。

モデルを組み立てるだけでなく、RX-7の世界をより深く理解することができますね。

2024年05月21日宮城群馬限定版

Q
シリーズは何号
A

全110号を予定

Q
金額・総額は?
A

創刊号は特別価格490円(10%消費税込)、2号以降通常価格は1,999円(10%消費税込)

総額218,381円

Q
RX-7は何代目のモデル?
A

2002年4月に発売された特別限定車「RX-7 スピリットR」

Q
サイズと重量
A

1/8スケール

全長:約54cm、全幅:約22cm(※サイドミラー幅を除く)、全高:約15cm、重量:約7kg
※モデルの仕様は変更になる場合があります

Q
組み立てに必要な道具
A

【シリーズ内で提供する道具】
・プラスドライバー(0番) ※創刊号に付属

【あると便利な道具】
・ビスの仕分け用のツールボックス
・ピンセット
・カッターナイフ
・ABS用接着剤
・瞬間接着剤

タイトルとURLをコピーしました