PR

夏休みでも見れる!ホタルの里と瑞祥庵(石川雲蝶の仁王像)に行ってきた(新潟県・越後湯沢)

仁王像(瑞祥庵)ホタルの里 旅行・ドライブ
記事内に広告が含まれています。

「夏の夜に幻想的な蛍の舞を楽しむなら、越後湯沢がおすすめです!」

越後湯沢は、豪雪地帯のため、蛍の鑑賞期間が他の地域よりも長く、6月下旬から8月上旬まで蛍の飛翔を見ることができます。この地域では、前半は源氏ホタル、後半は平家ホタルが多く見られる特徴もあります。

越後湯沢なら夏休みに入ってからでも蛍を楽しむことができます!
ほたるの里のすぐ近くには、石川雲蝶の仁王像がある瑞祥庵もありますので、蛍鑑賞の合間に立ち寄ることもおすすめです。

夏休みを越後湯沢で過ごすなら、幻想的な蛍の光に包まれる贅沢な体験が待っています!

新潟県内のホタルの名所も調べました

スポンサーリンク

新潟県・越後湯沢中里「ホタルの里」

初夏のひとときだけ楽しめる、小さく光るホタルたち。暗闇の中で無数に光る絶景は、最高にロマンチックですよね♪
ホタル観賞にはマナーも大切。
ロマンチックな思い出作りにも、マナーを守って鑑賞してみて下さいね。

2022/07/30
ほたるの里ののぼり旗がはためいていたので、甘い水を求めて、ドライブしてきました。

昔、観光用のホタルを見に行ったときは、造られた小川、造られた庭園のところで、まるで、演出されたように、ふわ〜とホタルが姿を現して、それはそれで幻想世界が広がり……あれは、あれでアリですが……

新潟県・越後湯沢の「ほたるの里」は、木道と湿地帯の境目に置かれているライトが、ぼんやりと道案内をしてくれるだけで、人の手が入っていません。
マジで「熊鈴」欲しかったんじゃね?と夫と話しながら暗闇を歩いてきました(笑)
恐がりの人は、スポット1あたりで楽しんでみたくださいませ。

そろそろ、シーズンオフということで、人出は少ないかな?と思ったのですが、夏休みに入ったばかりの土曜日ということで、そこそこの人出。
また、近くのホテルで合宿しているらしい子供たちが沢山いて「密」でした(苦笑)

でも、子供たちは薄暗がりのなかの散策だったので、ホタルを見られた子は少なかったかもしれません。

というか、暗くなってからだと、引率の方が大変なので、仕方がないのかも。
とにかく、ホタルが姿を現す頃は、真っ暗です。

ちょうど、道路の中央でホタルが光ったので、近くにいた子供たちに声をかけたら、わぁぁぁ!っと、囲まれてしまいました(笑)
よい、思い出になっていたらいいな。

約10年をかけてホタルの生育できる環境を整備し、一周約2kmの鑑賞路が完成。里内は木道が整備され、環境を荒らすことなく周遊することができる。

豪雪地帯の為、鑑賞期間が長く、6月下旬から8月上旬までホタルの飛翔を見ることができる。

期間の前半は源氏ホタル、後半は平家ホタルが多く見られる。

hanami
hanami

2022年7月30日に鑑賞してきました。
まだ、見ることが出来そうです。
ピークは過ぎているので、数は少ないですが……

これだけは止めて!

hanami
hanami

ゴラッ!
ホタルに懐中電灯を向けるな!

特に、大人!!!!

確かに、真っ暗だし、足元がふあん……
違うね、足元はだれも照らしていなかった(苦笑)

ほたるもまぶしかったと思うけど、人間もまぶしかったよ!!!

夫

足元不安なときは、

スマホの画面の明るさを暗めに調整して

足元を照らすだけでも、充分、明かりが採れます。

くれぐれも、スマホのライトはつけないように!

ホタル観賞のマナー

  1. ホタルは強い光を嫌う生き物。ライトで照らしたり、フラッシュをたくと、草の中に隠れてしまうので注意!
  2. 大きな声、物音はNG。ホタルが逃げるのはもちろん、近隣住民への迷惑にもなる。ゴミの放置もダメ!
  3. ホタルが成虫となって空を飛べるのは、わずか1~2週間。捕まえて持って帰るのは止めましょう。

ホタルが多く見られる条件

  • 曇っている(月あかりがない)
  • 蒸し暑い
  • 風が吹いていない
  • 20時~21時頃
hanami
hanami

越後湯沢は、風も穏やかで、いつも蒸し暑いので、ホタル観賞にはうってつけの地形かも。
ただし、高原のため、天気も変わりやすいです……

必須持ち物リスト

  • 薄手のアウター
  • 懐中電灯
  • ゴミ袋
  • 虫よけスプレー
  • 飲み物、食べ物
hanami
hanami

比較的、通路は整備されていますが、両脇は草むらなので、スカートやハイヒールは当然NG。生足もNGです。

歩きやすい服装で。

自由研究に!親子でホタル博士を目指せ
子どもにとっておきの体験をさせたい、そんなパパママはマナーをチェック。自然の中を飛翔するホタルの姿を見せてあげよう。ホタルは種類によって光り方もさまざま。夏休みの自由研究の題材にもぴったりです。

越後湯沢・中里ほたるの里 ホタルの発生状況

中里ほたるの里のホタル発生状況は「湯沢中里観光協会」でホームページを更新してくれていますので、そちらで状況を確認してから出かけてみて下さいね。

湯沢中里観光協会
hanami
hanami

軽装の場合は、ポイント3からポイント4あたりが良いかも。

ただし、車も通るので、車のライトが邪魔かも……

ポイント2では平家ホタルが二十数匹が見られました

ほとんどの人は「ポイント1」止まりなので、ポイント2は貸し切り。
懐中電灯の明かりに邪魔されることもなく。
ふわ〜と飛び交うホタルの光りが幻想的でした。

スマホだと、撮影が難しい……

hanami
hanami

子どもの頃は、家の近くの田んぼに、わんさかホタルがいたのですが、そんな時代は遠い昔。
それでも、地元の人達の努力で、原風景を見ることが出来る「越後湯沢のホタルの里」は貴重な場所かもしれませんね。

また、夏休みに入ったばかりでも鑑賞できるというのもポイント高いです。

新潟県内の「ほたるの里」一覧

新潟県の各エリアにある、蛍の名所をご紹介。
幻想的な光りを放ち、自然の中を舞う蛍。 家族や友人と蛍の光を眺めながら、初夏の一夜を過ごしてみませんか。
こちらでは新潟県内の蛍の名所や飛翔状況をご紹介します。

全国的にも珍しい人工湿原「たきがしら湿原」

見頃:6月下旬から7月中旬

大自然の中、四季折々に咲き乱れる湿性植物とそこに生息する動鳥類や数十種のトンボをじかに観察することができます。又景観が美しいことから多くの写真家にも好評です。
初夏になると蛍が舞う姿が見られ、秋には広葉樹林に囲まれた「カモシカ歩道」を散策して「紅葉」を満喫することができます。

柏崎市鵜川地区・柏崎市高柳地区

6月中旬から7月上旬

柏崎市を流れる鵜川の上流にある鵜川地区は、清流と里山に囲まれた自然豊かな土地です。
初夏の頃には、水田に舞うたくさんのほたるを観賞することができます。
また、鵜川地区は国指定重要無形民族文化財「綾子舞」伝承の地でもあり、例年6月下旬に開催される「ほたるまつり」では、綾子舞の公演も行われています。
夕闇に舞う幻想的なほたると綾子舞の共演を楽しむことができます。

柏崎市高柳町地区は、山に囲まれた自然豊かな地域です。
初夏の頃には、水田や小川に舞うたくさんの蛍を観賞することができます。
また、茅葺屋根の環状集落は日本の原風景として、そのたたずまいを楽しむこともできます。

岩室温泉冬妻ほたる

6月中旬から7月上旬

温泉街のすぐ近くに多宝山の麓から流れ出る「岩室払川」あり、沢沿い周辺には、冬妻清水や聖人清水があります。その綺麗な清水で育った蛍を「冬妻ほたる」と呼んでいます。
毎年「岩室温泉ほたるの会」を中心に沢の整備やほたるの餌のカワニナの放流を行い、蛍の保護育成に努めています。
期間中は、車の誘導や現地での警備・案内等を行っています。

仁上ほたる見台

6月末から7月上旬

ホタルの幼虫が光るってご存知でしたか。
地元の有志ボランティアでつくった「ほたる見台」。
ここの水路で幼虫が光っています。シーズン中はホタル保護指導員が常駐し、ゲンジホタルの優雅な飛翔を見ながら、ほたるの生態について解説をしてくれます。
光るホタルの幼虫が見つからない方は、ホタル保護指導員にお尋ねください。

ほたる見台の近くに、「ほたる公園」と「ほたる橋」が整備され、シーズンになるとほたる公園には無数のほたるが見られます。

長岡市塚野山牛ノ首地区

6月中旬から7月上旬

長岡市越路地域は「ほたるの里」とも呼ばれ、20年ほど前から地域ぐるみでほたるの保全・保護活動に取り組んでいます。
シーズン中は、源氏蛍や平家蛍を地域のいたるところで観ることができます。

飯角板額ほたるの里(いいずみはんがくほたるのさと)

7月初旬

胎内市のほたるの名所「板額ほたるの里」

しらさぎ森林公園

6月中旬から7月上旬

初夏の夜空がホタルの幻想的な光で包まれる「しらさぎ森林公園」。源氏ホタルと平家ホタルが生息しています。
また、約2万株の花菖蒲が植えられており、その上を蛍が優雅に飛び回ります。

下船渡本村団地(しもふなとほんそんだんち)

津南町のホタル生息地は下船渡本村集落内にある通称「下船渡本村団地」です。
生息種は源氏ホタルで、6月中旬から7月初旬頃の活動が活発です。このエリアは一般集落ということもあり、個人でのお客様が車を駐車するスペースがありませんが、町内観光施設のニュー・グリーンピア津南では毎年観察会が企画されています。

田貝(たがい)

6月中旬から7月中旬

新発田市田貝地区の二王子神社、妹背滝付近はホタルの生息地になっています。
南北1.5kmに及ぶ細長い集落において6月中旬~7月中旬の長い間、源氏ボタルを主としたホタルを見ることができます。
例年6月下旬にホタルイベントが開催されます。

弥彦公園

6月中旬から7月中旬

夏の訪れを感じ始めたころ、弥彦公園ではホタルを鑑賞することもできます。
きれいな水辺に集まるホタルは弥彦公園だけではなく、周辺の川にも多く飛び交い観賞する人達を和ませてくれます。

大天城公園

6月中旬から7月上旬

大天城公園に隣接する市道大天城改良線沿線では、地元住田地区の『住田地域ホタル保護研究会』が中心となり、ホタルの繁殖・保護を目的としたビオトープを作っています。日頃からビオトープの管理、ホタルの幼虫の餌となるカワニナの放流・観察等、ホタルに関係する様々な活動を行い、初夏の大天城公園付近では多くのホタルを見ることができます。日頃の活動の成果もあり年々ホタルの数も殖えてきています。

いろりとほたるの宿せとぐち

6月下旬から7月上旬

お宿の名前の通り周辺の西田尻の田んぼでは、6月下旬からゲンジボタルやヘイケボタルなどたくさんの蛍が飛び交う姿が見られます。

▼詳しくみる▼
いろりとほたるの宿せとぐち

清津峡に行ったら訪れて欲しい
▼清津峡トンネル▼

岩瀬ほたるの里

6月下旬から7月上旬

岩瀬ほたるの里は、ホタルが生息できる豊かな自然環境が今も残っている場所です。鑑賞できる蛍の種類は、ゲンジボタルとヘイケボタルです。
街灯などがございませんので、懐中電灯などをご持参ください。
また、ほたるは強い光を嫌うので、頻繁にあたりを照らさないようにご協力下さい。

瑞祥庵に行ってきた

秋のホタルの里周辺は紅葉が綺麗でした!

ホタルの里の近くに行くと「瑞祥庵」というお寺があって、観光案内板も立っていたのですが、特別気にもならず素通り。

今回、ちょっと気になって立ち寄ってみました。
そしたら!!!!!!
越後のミケランジェロで有名な石川雲蝶(いしかわ うんちょう)の彫刻があると言うではないですか!

瑞祥庵

石川 雲蝶は幕末・明治初期、主に越後国で活動した彫工。寺院などに、色鮮やかで躍動感溢れる木製彫刻を多く残し、絵画を含めた作品は1000点以上が現存している。 

ウィキペディア

迫力の……
なんだかとっても愛嬌のある「金剛力士像(仁王像)」でした。

金剛力士像は通常「仁王」という名で親しまれ、寺院の境内を守る者として、門の左右に阿形(あぎょう)・吽形(うんぎょう)の一対で安置されています。

越後湯沢を観光してきた

山里な「越後湯沢」ですが、スキーのメッカということもあり、観光施設は充実してます!

当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。
引用・参照サイト・プレスリリース素材:PR TIMES
この記事は、2024/04/20時点での情報に基づいて書かれています。

楽天トラベル

旅行・ドライブアウトドア
スポンサーリンク
花みをフォローする
タイトルとURLをコピーしました