ミニクーパーだけじゃなくて、ヨーロッパの車ってドリンクホルダーが使いにくいらしく……なんでかな?って、夫がググった。そもそも車で飲み物は飲まないらしいです!
デブボトルが進化を遂げて、とうとうドリンクホルダーが使えなくなりました!
ミニのドリンクホルダーは
太缶に対応していなかったのですが……
最近、ペットボトルがどんどん太くなってきて、
とうとうドリンクホルダーが利用できなくなりました
▼入りません ><
▼仕方がないので、スマホ入れやマスク掛け、ゴミ袋掛けにぶら下げることにしました
ヨーロッパの車は車で飲み物を飲むことを想定していない?
今日は、ドライブしながらお買い物。
自販機で買ったコスタコーヒーのカフェオレが美味しかったです。
美味しいけど……口が広くて、車で、飲むには不向きな飲み物だな〜って言いながら帰宅しました。
コスタ-コーヒーが飲みにくくて、いろいろググりました。
コスタコーヒーは、コカ・コーラ社の子会社である。 イギリスのカフェチェーン店である。本社はイングランドのダンスタブルに所在する。 コスタコーヒーは、業者やイタリアン・カフェに焙煎したコーヒーを供給する卸売業者として、ブルーノ・コスタとセルジオ・コスタの兄弟によって、1971年にロンドンで設立された。
ウィキペディア
コスタコーヒーって、ヨーロッパのカフェなんだってと夫に話したら……
ヨーロッパだから、車で飲むことを想定していないのかも。
どういうこと?
ミニクーパーだけじゃなくて、ヨーロッパの車ってドリンクホルダーが使いにくいらしく……
なんでかな?って、夫がググったそうで。
ヨーロッパの人は、コーヒーを飲みたくなったら、車で飲むのではなくて、車を止めてカフェで飲む!らしいよ。
だから、ヨーロッパの車は、ドリンクホルダーのことは、考えていないんだって。
ドリンクホルダーがない車もあるらしい。
本当かどうかは知らないけど……。
でも
今日買ったコスタコーヒーは、それが理由という訳ではないと思うけどね。
だって、販売元は、コカ・コーラだし。
ドリンクホルダーをポチった
夫のドリンクホルダーは前オーナーさんのものですが、夫は電子タバコ入れに使っています。
とにかくMINIのドリンクホルダーが使いにくい
MINIの内装は、かわいいのだけど……
ペットボトルを置くと、ナビのボタンをペットボトルが押してしまうためドリンクホルダーのための、ドリンクホルダーを買うことにしました。
買ってみたものの……サイズが合わず……
ミニクーパーのドリンクホルダーは形状が特殊で、普通のものだとダメらしい(苦笑)
やっぱり、ミニクーパー用のを買えばよかった。
つい、値段で……
いろんなサイズのドリンクホルダーにもぴたっとハマるタイプだったのですが、MINIのドリンクホルダーは台形で(^^ゞ
台形のコップを見つけてきて、それにドリンクホルダーをセットしました!
このドリンクホルダー
デブ缶が入らず……うっかり、デブ缶を買ってしまったとき、ちょっぴり悲しくなります。
いろいろ加工して、どうにか落ち着きました!
コンビニで、うっかりデブボトルをかって、車の中で、ずーっと持っていることがあります(苦笑)
前オーナーさんは、殆どを「ブラックジャック」で揃えてくれたのに、我が家はブラックジャックどころか、ミニクーパーアクセサリーで揃えないから、違和感ある(苦笑)
前オーナーさんがコースターを取り付けてくれていたので、それっぽくはなっている。
だた、このコースター。
よく、紛失します(苦笑)
ない!
ない!
ない!って、大騒ぎして車内を探し回ります。
ドリンクホルダーの縁がMINIのボタンにふれて、走っているとき、ボタンを押してしまうため、縁を切りました!
いつかはミニデザインのドリンクホルダーをポチりたい
いつかは、いつかは、MINIデザインのドリンクホルダーを!!!!
(笑)