新潟県の道の駅「阿賀の里」で数量限定の阿賀バーガーとあがの星空を食べてきた!

行ってきた
スポンサーリンク

道の駅「阿賀の里」は阿賀町(旧三河村)の国道49号線沿いにあります。雄大な阿賀野川の穏やかな流れと、川岸にそびえる山々の息をのむような絶景が広がる、落ち着いた雰囲気を醸し出す絶好のロケーションを誇ります。道の駅「阿賀の里」は阿賀野川の船着場にあり、風光明媚な阿賀野川下りの休憩にぴったりです。

今回のドライブで、阿賀野川サービスエリアから、山奥なのに大きな町があるなって見ていたところが「道の駅・阿賀の里」だったのかと知る。

スポンサーリンク

道の駅「阿賀の里」

今回は、狐の嫁入り屋敷で「鬼滅のお面」の絵付け ⇒ 道の駅・みかわ ⇒ 道の駅・阿賀の里コースで楽しんできました。

道の駅「阿賀の里」に行ってきたよ!証拠写真は「道の駅・スタンプ」
新潟・道の駅41駅制覇を目指します!

土日限定・阿賀バーガー

美味しかったです。
数量限定なので、あったら食べるべし!
売り切れていても、頼み込んで作って貰っていた人もいたよ。
材料の有無とお店の気分かも
(行った時はコロナ禍でガラガラだったし、食べたがっていたのは子供だったし)

季節限定・かき氷「あがの星空・はちみつレモネード」

このかき氷は絶対、食べるべし!

お土産に飲む酢

美酢がなくなりかけていたので買ってきた「さるなしの飲む酢」
あ・・・写真が逆(苦笑)

新潟の醤油「笹神延喜(ささかみえんぎ)」

ちょうど、醤油が切れてきたので、阿賀の里で醤油を買ってきた。

hanami
hanami

「お酢」に「お醤油」に

切れかかっていたものが

買えて良かった!

さすが!道の駅!!

コトヨ醤油醸造創業の嘉永元年(1848年)の頃の醤油はどんな味だったか?
コトヨに残る一番古い杉の木桶は明治30年代のもの。
木桶に新潟のはっきりした四季で、ゆっくりじっくり醗酵・熟成させて醸造します。

かえしや、タレを作る方が、邪魔になる味を残さない、こんな醤油です。
橙やレモンなどの柑橘系のものを入れたタレ(ふぐ刺しなど)や、とんかつのタレなどにも最適です。

味噌汁、ラ-メン、カレーに2~3垂らし、隠し味に入れると味の変わりを実感できます。
本わさびを刺身につけて冷やした笹神延喜につけて召し上って下さい。
普段のお料理には、少なめの量を。

コトヨ醤油醸造

買ってきたのは「数量限定」って書いてあったもの。
数量限定とそうじゃないものの違いはよく分からないけど、美味しいお醤油でした。

hanami
hanami

一般のお醤油よりも

かなり濃いめです!

ホント新潟県は、米・米・米、どこへ行っても米の県ですが、実は「醤油」も多いんですよね。

新潟の親戚も、醤油を語り出したら止まらなくなるので、新潟の人は、醤油にもこだわっているのでしょうか?あちこちで見かけるので、有名なお醤油なのかも。

hanami
hanami

2021年8月に行ってきました!

行ってきた・行ってみたい

新潟県内の道の駅を制覇するぞ!って始めたとたん大後悔しました。
だって、新潟県、思った以上に縦長で移動距離が100kmとかって普通なんだもん。

▼新しい旅のエチケット
すいている時期、時間で快適旅行◆マスクして、手洗い消毒、接種後も◆日頃から健康チェックを習慣に◆並ぶときしっかりとろうディスタンス◆旅行前、体調不良?旅行控え◆お店・宿選びの選択肢、感染対策忘れずに!旅行における感染症対策|観光庁

春旅を楽しもう!

人気プラン

  • 春もビーチリゾートの沖縄や北海道は定番
  • 都心からもアクセスしやすい熱海や鬼怒川の温泉地
  • ご当地グルメが楽しめる大阪
  • カップル・夫婦の旅行におすすめの「露天風呂付き客室」のある宿
  • 大切な人との旅にオススメ「貸切風呂」が充実している宿

【Yahoo!トラベル】


【楽天トラベル】

【JTB】





当サイトでは、Amazonアソシエイトをはじめとした第三者配信のアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介、適格販売により収入を得ています。
この記事は、2023/03/09時点での情報に基づいて書かれています。

行ってきた
スポンサーリンク
花みをフォローする
Mini Cooper×新潟県×ドライブ
タイトルとURLをコピーしました